フリーランスとして活動しているトレーナーやセラピストであれば、顧客を増やし、収入を増やすことは生活を維持していくため必要なことです。
顧客が一般の方であれ、プロアスリートであれ、自分の顧客になってもらうためには2回のチャンスをものにする必要があります。
2回のチャンスに遭遇した時に「準備」ができていなければ、その方は顧客にはなりません。
つまり言い換えれば「2つの準備はできているか?」ということにもなります。
自分の経験を踏まえながら、いかにこの2つのチャンスをものにするか、もしくは準備をするのか、の解説をしていきます。
いつも通り、これからトレーナーを目指す学生や若手トレーナー必見です笑
チャンス①:出会うチャンス
まず最初のチャンスは、将来顧客になる方に出会うチャンスです。
言い換えれば、「顧客に出会うための準備をしていますか?」ということ。
当たり前ですよね…
ただ意外とできてないフリーランスのトレーナー多いんですよね…
特にそのシステムの中にいれば、勝手にお客さんを紹介してくれるような環境にいるトレーナー。
一生そのシステムが機能して、一生そのシステムの中にいるのであれ問題ありませんが…
イベント
スポーツクラブに所属している、個人の店舗を持っている、外部施設(公民館、体育館、レンタルスペース…)で活動しているなど、活動場所に関わらず、イベントを開催すことは様々なメリットがあります。
多数の集客が見込める、見込み客が把握できる、立案から集客など企画力が高まる、チラシのデザイン力がつくなど。
以前スポーツクラブにて「膝痛改善トレーニング」のイベントを行った時に、「膝は漢字表記よりもひらがな表記の方が一般人にはわかりやすいよ」というアドバイスを大手広告代理店に勤めている方から教えてもらいました。
専門家思考でチラシを作っていたことを反省した記憶があります。
HP・ブログ
今は簡単に個人でHPを立ち上げたり、ブログを開設できます。
このHPを立ち上げてまだ半年経ちませんが、パーソナルトレーニングに関する問い合わせが3件あり、2件が契約につながっています。
たった2件…と思われるかもしれませんが、何もせずに2件の獲得ができていると考えるとすごくないですかね。
今後の集客力が楽しみです笑
SNS
FacebookやTwitter、Instagram、Youtube、TikTokを利用した集客も今では一般的です。
ぼくも以前Instaguramのダイレクトメールにて問い合わせをいただき、パーソナルトレーニングにつながった例があります。
350人程度のフォロワーしかいないのにも関わらず、新規顧客を獲得できるのはこれもすごくないですかね笑
チラシ
駆け出しの頃に一度だけ自分で作って、周辺のマンションや個人宅に配りました。
反応は…0でした笑
SNSやインターネットを利用しない層に向けてはチラシ配りは有効な手段だと思います。
が…やる場合は費用対効果など考えてやりましょう!
紹介・クチコミ
紹介者や紹介で来た方に特典をつけるやり方。
常套手段ですがちゃんとシステムとしてサービスに盛り込んでいる人は少ないような気がします。
ぼくは一度もやったことありませんが、有効な手段ではないでしょうか?
チャンス②:契約のチャンス
2つ目に関しては、「チャンス」というよりも「準備」ができているかが鍵となります。
せっかく「出会いのチャンス」があるのに「準備」ができていなければそのチャンスも台無しです。
いつ発生するかわからない「出会いのチャンス」に向けて、日頃から「準備」しておく必要があります。
カンセリング
お客様がパーソナルトレーニングを受けるか否かは、初回カウンセリング次第だと思っています。
しっかりとお客様のニーズが聴けて、そのニーズに対して的確に提案ができるかが決め手になります。
詳細は改めて記事にしますが、大枠は下記のブログを参考にしてください。
決め手は「動因」と「誘因」です。
専門知識・専門技術
これを言うと「私には専門技術ないから〜」とか「うわ〜セミナー参加しなきゃ〜」とかって思う方いらっしゃいますが、そうじゃありませんよ!
トレーナーやセラピストをやっているのであれば、一般の方よりも専門知識や技術はあるはずです。
有名なトレーナーや神業セラピストに比べればできることは少ないかもしれませんが、自分のできることを明確にし、しっかりとお客様に説明できれば問題なし。
ニーズに対して自分ができることを、お客様がわかる言葉で説明できるように練習・準備しましょう!
専門用語使って説明してもお客様はわかりませんから契約してくれませんよ〜
クロージング
クロージングというと何かテクニックが必要な気がして、難しい印象があります。
が…シンプルに言うとクロージングは、「あなたにはパーソナルトレーニングが必要ですよ」と専門家としてしっかりと説明するということです。
相手のニーズに応じて頻度、期間、料金の説明を行うことです。
せっかく「パーソナルトレーニングを受けたい!」と思ってきた方も、この説明がないと「で?どうしたらいいの?」と逆に不安になってしまいます。
しっかりとお客様にパーソナルトレーニングの必要性を感じてもらいましょう!
クロージングもしっかりと練習・準備しておく必要があります。
まとめ
①「出会いのチャンス」を自ら創る。
②「契約のチャンス」のために日頃から準備をしておく。
これからの時代は「個人の時代」だと言われています。
企業が続々と副業を推進しはじめ、某大企業が終身雇用の崩壊を示唆する今、個人で仕事を創り出す力は必須です。
特にトレーナーを目指す学生や若手トレーナーは「2回のチャンス」を大事にしましょう!

井上穣

最新記事 by 井上穣 (全て見る)
- 果物は本当に太るのか? - 2021年10月19日
- パーソナルトレーナーに訪れる2回のチャンス - 2019年11月14日
- コモディティ化するパーソナルトレーナー - 2019年11月11日
コメントを残す