こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。
2019年1月より、福岡市東区香椎照葉(アイランドシティ)にてパーソナルトレーニングを行なっています。
- ダイエットするたびにリバウンドする…
- 病院でのリハビリが終わって何をしたらいいかわからない…
- ゴルフの飛距離が落ちてきた…
- 腰痛や肩こりがひどい…
- マラソンのタイムが縮まらない…
- 運動が三日坊主で続かない…
といった経験はありませんか?
今私がマンツーマンサポートをしているお客様も、上記のような悩みを抱えた方ばかりでした。
私のパーソナルトレーニングを受けて悩みが解決した方がたくさんいらっしゃいます。
専属トレーナーをつけて生涯健康で強い体を作りませんか?
我流でトレーニングを続けて効果がでない、それどころかケガをしてしまう…
せっかくトレーニングを始めたのに、れではあまりにももったいないですから(>_<)
今回は下記の内容について、私のパーソナルトレーニングの説明をしていきます。
- リバウンドしない安全なダイエットができる
- 病院で受けていたリハビリが継続できる
- ゴルフの飛距離が伸びる
- 腰痛や肩こりの改善、再発予防ができる
- マラソンのタイムを向上できる
- マンツーマンなので継続できて効果が出やすい
照葉パーソナルトレーニング/リバウンドせずに安全なダイエットができる理由
まずいきなりですが…
僕のパーソナルトレーニングでは短期的なダイエットやボディメイクは受け付けていません。
ごめんなさいm(_ _)m
ちゃんと理由があるんです。

経験上、体は短期間で変えると短期間で元に戻ります。
それどころか以前よりも悪い状態になることも…
今流行りの「糖質カット」ダイエットも体の状態を把握せずにやってしまうと体に害を及ぼすこともあります。
体(内面的にも外見も)を変えるには様々なアプローチが必要です。
単に「糖質を抜く」「タンパク質をとる」「トレーニングをする」だけでは一時的な効果しか得られません。
みなさん個人の生活スタイルに応じた栄養の摂取方法、トレーニング方法、ストレッチ方法、休息方法などを提案しますので、安全に、かつ効果的にダイエットができます!
照葉パーソナルトレーニング/病院で行なっていたリハビリが継続できる理由
様々な目的を持ったお客様に対応するために、常に知識と技術のアップデートをしています。
病院で行われる研修に参加してみたり、理学療法士の先生が受講するようなセミナーに通ってみたり…

<所有資格>
・adidasFunctionalTraining教育トレーナー
・JARTA認定トレーナー(SSrank)
・株式会社ゼットスペシャリストトレーナー(SKLZ)
・福岡リゾート&スポーツ専門学校非常勤講師
時には自ら研修会を開き、理学療法士やパーソナルトレーナーに講義も行なっています。
これまで担当した疾患
・人工股関節
・変形性膝関節症
・椎間板ヘルニア
・腰椎分離症
・四十肩、五十肩
・足底筋膜炎
・オスグッド
・腸脛靭帯炎
・シンスプリント など
病院でのリハビリ期間が終わり、運動を諦めている方はご相談ください!
もし私の専門外の症状の場合は、他のパーソナルトレーナーや病院をご紹介させていただきますのでご安心ください!
照葉パーソナルトレーニング/ゴルフの飛距離が伸びる理由
筋力はついたけど飛距離が全然伸びない…
そんな経験ありませんか?
下半身で生み出した大きなパワーを上半身に伝え、さらにそのパワーをボールに伝えるためには、体の2か所の柔軟性を上げることがポイントです。

股関節&胸椎です。
股関節
下半身と上半身をつなぐ人体最大の関節です。
下半身で生み出したパワーを上半身につなげる役割を持ちます。
つまり股関節の柔軟性がなければボールに力が伝わりません…
シンボックスという股関節のトレーニングを紹介しますのでお試しください!
結構しんどいけど^^;
胸椎(背骨)
人間の背骨は24個の小さな骨(椎骨)で構成されています。
胸椎とは肩のあたりから腰の上のあたりまでの背骨のことを言います。
背骨の中で胸椎が最も捻じれます。
股関節と同じように、この胸椎の柔軟性が落ちると下半身で作ったパワーがボールに伝わらないわけですね…
ソラシック(胸椎)ローテーションというトレーニングを紹介しますのでお試しください!
これも結構しんどいけど^^;
体の状態を分析することで弱点を見つけ出し、そこをピンポイントで改善することで飛距離のアップにつながります!
照葉パーソナルトレーニング/腰痛や肩こりの改善、再発予防ができる理由
最初に「問診」や「姿勢の評価」「動きの評価」を行うことで痛みの根本的な原因を探ります。
さらにトレーニング中もその人が持っている体のクセを見抜きます。
そしてトレーニングやストレッチを組み合わせることで長期的な体作りをなっていきます。
一時的に痛みを抑える「対症療法」ではなく、根本から体を作り変えましょう!
マッサージや湿布、痛み止めでごまかしている方にはぜひ一度トレーニングを受けて欲しいです。
腰痛でお困りの方は下記の記事を参考にしてください!
照葉パーソナルトレーニング/マラソンのタイムを向上できる
マラソン用のトレーニングやストレッチは本やyoutubeを探せば無数にあります。
トップアスリートが行なっているトレーニングも簡単に検索することができます。
ただし効果が出る人もいれば出ない人も…
逆に安易に真似をしてケガをする人も…
なぜ?

人それぞれ体の状態が違うからです。
今の体の状態にあったトレーニングを行うことが必要です!
・タイムがなかなか縮まらない
・同じような故障を何度も繰り返す
このような悩みをお持ちの方はぜひご相談ください!
照葉パーソナルトレーニング/マンツーマンなので継続できて効果が出やすい理由
トレーニングをしても効果が出ない最大の理由は…
継続できないから…
継続って本当に難しいですよね…
一般的に、体が変わるためには3ヶ月はかかると言われています。

3ヶ月間モチベーションを維持してトレーニングを続けるって結構辛いです^^;
パーソナルトレーニングを定期的に受けるということは、定期的に監視が入るということです(いい意味で)。
モチベーションを上げて、そのモチベーションを維持するためには外部からの刺激が必要です。
私がその刺激になります笑。
RIZAPさんでパーソナルトレーニングを受ける場合であれば、月に何十万円も必要です。
何十万円も払ってモチベーションを買っているわけですね(個人的意見)。
定期的なパーソナルトレーニング、メールでのやり取りを通して継続的なサポートをさせていただきます!
照葉パーソナル『お客様の声』
私のパーソナルトレーニングを受けている方の感想をご紹介します。
<始めたきっかけは?>
マラソンのタイムを向上させたくて<パーソナルを受けて体がどう変わりましたか?>
自分が使えていないところが分かり、フォームが以前より安定
してきた。<どのようなトレーニング内容ですか?>
弱点をすぐに見つけてくれて、ピンポイントでトレーニングを
教えてもらえる。
身体のクセを見て、私にあったトレーニング方法を提案してくれ
るので信頼できる。ママさんランナー 吉富美奈子さん
<始めたきっかけは?>
①腰痛があり、特にイスから立ち上がった時に骨盤が後傾して
痛みがあった
②体全体の引き締め(特に背中と腰周り)<パーソナルを受けて体がどう変わりましたか?>
あんなにイスから立ち上がって骨盤が後傾になり痛みもあった
のが、今ではなくなりました!!
レッスンの時のパフォーマンスが楽に動けてます。驚いたのが大腿四頭筋です。
あんなにパツパツに張っていたのが今ではスリムになりました。
背中の背骨がはっきり出てきたました!!
背中もスッキリしました。<どのようなトレーニング内容ですか?>
以前もパーソナルトレーニングを受けていましたが、なかなか
効果が出ず、井上トレーナーにお任せしました。しっかりと説明してくれるし、ハッキリと言ってくれます!
医学的なことも教えてくれるので勉強になります。
井上トレーナーのおかげで、自分の体が変わってきているのが
目に見えるので頑張れます!インストラクター 平井公仁加先生
<始めたきっかけは?>
30歳を迎えたぐらいから、徐々に体重が増え始め、また同時期にランニングを始めたことから一度プロに習い、体の作り方を教わりたいと思ったのがきっかけです。<パーソナルを受けて体がどう変わりましたか?>
体が徐々に絞れていき、やればやるほど結果として(競技力向上も)現れるのが楽しくのめり込んでいきました(笑)<井上さんの指導>
こちらの意図を汲んでメニューを決めてくれて、押し付けがましくないので、信頼してトレーニングを受けることができます。(過去に別のトレーナーの指導を受けた経験により)
また、トレーニング以外にも面白い話を聞かせてくれるので、楽しくトレーニング出来ます(笑)会社員 権田量作様
照葉パーソナルの料金
痛みの改善や体の動き・姿勢改善ではれば1回のパーソナルトレーニングで効果が出ることもありますが、できれば3ヶ月程度継続していただき、長期的な視点で健康な体を獲得しましょう!
照葉パーソナルの場所
香椎照葉内トレーニング施設にて行います。
※照葉にある各運動施設へ問合わせてもご対応できませんので、下記お問い合わせよりご連絡いただくようにお願いします。
まずはお気軽にご相談を
パーソナルトレーニングの詳しい内容はこちらからご確認ください。
体について、パーソナルトレーニングについてご質問があればご相談ください。
無料でご相談にのります↓


井上穣

最新記事 by 井上穣 (全て見る)
- 果物は本当に太るのか? - 2021年10月19日
- パーソナルトレーナーに訪れる2回のチャンス - 2019年11月14日
- コモディティ化するパーソナルトレーナー - 2019年11月11日
コメントを残す